今回紹介する「好意の返報性」という心理テクニックは、あまり親密とは言えない女性に対して効果があります。つまり「意中の女性とお近づきになれなくて、これ以上親密な男女関係を築くことができない!」と嘆いている男性たちを、「好意の返報性」は大いに手助けしてくれるのです!
今回は計6つの心理テクを駆使した、【最強】とも呼べる「女性の落とし方」を説明しておりますので、ぜひとも最後までお読みください!
《「好意の返報性」を利用して女性と親しくなるポイント!》
・ターゲットは仲が良すぎない相手を想定
・普段から第一印象をよくすること
・単純接触回数を増やす
・相手との共通点を見つける
・自分からプライベートを打ち明ける
ポイントを羅列するとよくあるテクニックと思われるかもしれませんが、これらは全て心理学的に証明されている、つまり高確率で女性と親しくなれると科学がお墨付きを与えているテクニックなのです!
【好意の返報性とは?】相手に好意を伝えれば、相手も自分に好意を返してくれる!
「好意の返報性」とは、相手への好意や関心を相手に伝えることで、相手も自分に好意や関心を持ってくれる可能性が高まる、という心理作用のことです。
そもそも人間の気持ちというのは、相手から利益や恩や好意を受けると、受けた分の「お返し」をしなければいけない、という「返報性の原理」をごく自然的に持つのです。
「好意の返報性」とは、この「返報性の原理」の一つです。
「好意の返報性」は「恋愛」だけで作用する人間心理ではなく、いろいろな場面で作用します。
「好意の返報性」を上手く利用することで、自分にとって多くのメリットがある人間関係を作り出せます。
つまり「情けは人のためにならず」、人に対して情けをかけておくことが、回り回って自分にとって良い報いとして返ってくる、この言葉は「好意の返報性」をよく表しています。
【「好意の返報性」の適切な使い方】「好意の返報性」を上手に利用するための注意点と条件
「好意の返報性」は、ある程度の条件が揃った時に、または、適切な手順や方法に従うことで、作用が働きやすくなります。
「行為の返報性」が働きやすくなる条件は、以下ので4つがあります。
- 自分と相手は最低限会話ができる程度の関係であること
- 相手との仲が良すぎないこと
- 相手が自分に好意を返せるほどの環境と余裕があること
- 相手自身の自己評価が下がっている時ほど効果的
それぞれ紹介していきます。
条件①:自分と相手は最低限会話ができる程度の関係であること
- 「好意の返報性」は、昨日今日に初めて会ったような相手に対しては作用しづらい
- 初対面以上の人間関係が基盤として築かれていることが、「好意の返報性」を作用させやすくする
条件②:相手との仲が良すぎないこと
- 自分と相手との仲が良すぎたら(深すぎたら)、「好意の返報性」の心理作用がうまく働かなくなる
- 「好意や関心を相互的にお返ししたい」と思えるシンプルな関係性で「好意の返報性」はより働きやすくなる
条件③:相手が自分に好意を返せるほどの環境と余裕があること
- 恋愛で言うなら「意中の相手に恋人がいない」こと
- 学校なら属するグループの目を気にしないで済む環境
- そして相手には、男性と話せるだけの心の余裕が必要
条件④:相手自身の自己評価が下がっている時ほど効果的
- 人は自己評価が低くなっている時ほど、優しくしてくれる他人に対して好意を抱きやすい
- つまり、彼氏にフラれた直後の女性は口説きやすい、は心理的に理に適っている
- ただ、心理作用の一つなのでさすがに過剰な期待はしないように!
【「好意の返報性」の効果がさらにアップする方法】男女関係の構築に重要な他の心理作用
次に、親密な男女関係を築く上で、「好意の返報性」の心理作用と合わせて、知っておくべき5つの心理作用を皆様にお教えしておきます。これから解説する5つの心理作用と「好意の返報性」を併用することで、意中の女性と仲良くなれる確率は各段にアップするのであります!
【自己開示の返報性】相手との距離を縮める心理作用
「自己開示」とは、自分の内面(自身のプライベートな情報など)を相手に打ち明けることを言います。
「自己開示の返報性」とは、相手に自分の内面を打ち明けたら、相手も自身の内面を打ち明けやすくなる心理作用のことを指し、両者は親近感を抱きやすくなりさらに親密度が増します。
「好意の返報性」も「自己開示の返報性」も本質となる仕組みは同じで、「ここまで相手がしてくれたなら私も何か相手にしてあげないといけない」とその人が思うことで、「好意」や「自己開示」のお返しに繋がるわけです。
【認知的不協和理論】気持ちと行動が矛盾した時につじつまを合わせようとする心理作用
「認知的不協和理論」とは、自分が起こした行動に対して、自身の気持ちとその行動に矛盾が生じたとき、自分の考え方や行動を変えてしまう心理のことを言います。
例えば、タバコは健康に悪いと誰もが分かっていますが、それでもタバコを吸ってしまうわけですね。人はこの時に「タバコを吸わないとイライラする、仕事が手につかない」と、自身の考えを修正して、行動を正当化しようとします。これが「認知的不協和理論」なのであります
【単純接触の原理】会えば会うほど相手に対して好感を抱きやすくなる心理作用
「単純接触の原理」とは、別名「ザイアンスの法則」とも言われ、人は接する回数が多い(顔を合わせる回数が多い)相手ほど、その相手に対して好感を抱きやすくなる、という心理作用です。人は相手と会う回数が多ければ多いほど、その相手に対する「警戒心」が薄れ、その相手に対して親近感を抱くようになるんですね。
【初頭効果】第一印象がその後も大きく影響する心理作用
「初頭効果」とは、人が相手に対して最初に受けた印象が後々まで大きく影響を及ぼす心理作用のことです。
男女関係においても「初頭効果」は、後の男女関係の展開に大きく影響を及ぼすものですから、身だしなみや言葉遣いまで考えて女性に接した方がいいですよ。
【類似性の法則】共通点が多いほど相手と親密になれる心理作用
「類似性の法則」とは、自分と相手に共通点が多いほど「親近感」を抱きやすい、という心理作用のことです。
出身地、出身学校などがこれに当たり、共通点を多く見つけることで女性との距離を効率的に縮めることができます。
【6つの心理テクを駆使!】「好意の返報性」等を利用して恋愛関係に発展にさせる方法
では、「好意の返報性」を基軸とした「男女関係の築き方」を具体的にご説明していきます。これからお伝えする「男女関係の築き方」とは、【好意の返報性】を含めて全部で6つの心理作用を駆使する、最強の「女性の落とし方」なのであります!(言い過ぎた?)
【すぐに女性に告白してはダメ!】恋愛関係に発展させる上での「好意の返報性」の注意点
本題に入る前に一つ注意点を申し上げます。
「好意の返報性」をどれだけうまく利用したとしても、男女の関係が「希薄」ならば、男性からの交際の申し込みを女性は断るに決まっています。男性が一度告白して女性に断られてしまっては、その後の関係修復は非常に困難となります。
『「好意の返報性」を期待しすぎて、早々に女性に交際を申し込むのはやめて!』ってことです。
【「好意の返報性」を利用して恋愛関係に発展にさせる手順】焦らずに時間をかけてやり遂げよう!
これから説明する手順は、「浅すぎず深すぎず」と表現できる関係性にある女性を対象としています。男女が顔見知り程度の関係から交際関係にまで発展するための「好意の返報性」の上手な使い方を説明します。
【ステップ①】女性と挨拶し合える関係性を築く
意中の女性が会話さえもできない関係ならば、その女性と知人以上の関係を築きましょう。そのためには女性と会ったら「元気よく・明るく」挨拶をし合う仲になることが大切です。
☆☆☆ポイント☆☆☆
挨拶を続けることで「初頭効果」の作用が働き、序盤で女性に与えた「好印象」は後の二人の関係において残り続け、男女関係を優位な展開へと導くことが期待できます。
また、挨拶するだけの関係であっても、顔を合わせる回数が増えることで、「単純接触の原理」の作用が働き、男性の好感度が上がることも期待できます。
【ステップ②】女性と「世間話」、やがては「プライベートな話」ができる関係性を築く
挨拶をし合える仲になったら、探りを入れながら世間話を積極的にしましょう。コツは、最初に「男性自身が興味や関心を持っていることを女性に話す」ことです。
「世間話」で集めた「女性が興味や関心を持っているテーマ」は、今度女性との仲を深めることに役立ちます。
☆☆☆ポイント☆☆☆
自身のプライベートな話を最初に打ち明けることで、「自己開示の返報性」の作用が働き、女性は自身のプライベートな話をしてくれる可能性が高まります。さらには、会話によってお互いにプライベートな事柄を共有し交換し合うことで、「認知的不協和理論」の作用が働きます。結果的に、女性はプライベートな話を男性とすることによってその男性とは仲がいい、と思うようになるのです。
【ステップ③】女性との会話に自分が「好意」があることをさりげなく表現する
いよいよ男性は女性との会話の中で、「さりげなく」自分が女性に好意を持っていることをアピールしていきましょう。これは決して「好きだ!付き合ってくれ!」と告白することではありません。以下の手順≪A→B→C≫で試してみて下さい。
≪A.記憶する≫女性が以前に言ったことを話題に出す
これまでの会話で手に入れた女性のプライベート情報を、その後の会話で再度話題として出してみましょう。「この前、〇〇さんは映画好きって言ってたけど、一番好きな映画って何の映画?」と話せば、「自分が以前に言ったことを男性は覚えてくれていた」と距離が近づくでしょう。
☆☆☆ポイント☆☆☆
女性が言ったことをちゃんと男性が覚えてくれていると気づいた女性は、「自己開示の返報性」の作用が働き、男性が言ったこともちゃんと覚えておこうと思ってより男性との会話を意識し始めます。男性が女性のことを気遣えば気遣うほど、女性のほうも「自己開示の返報性」によって、男性を気遣い意識し始めるのです。
≪B.興味を持つ≫女性の趣味・好きな事や物に興味を示す
男性と女性の間に共通する趣味や嗜好があれば、より男女は意気投合して会話は盛り上がります。「〇〇さんがこの前オススメしてくれた映画を見たんだけど、面白かったよ~」と言うことで、「同じ映画を面白いと思っている」という二人の共通点が生まれ、女性はとっても嬉しくなってテンションが上がることでしょう。
☆☆☆ポイント☆☆☆
男女間で「共通点」多いほど、「類似性の法則」の作用が働き、男女の仲は深まりやすくなります。たとえ、男女の間でもともとの趣味や嗜好が異なっていたとしても、男性が女性の趣味や嗜好に合わせることで「共通点」を生み出すことができます。
≪C.褒める≫女性のことを褒める
男性は会話の中で、意識して女性を褒めていきましょう。例えば、「今日の服、かわいいね」とか「今日の髪形、良く似合っているね」とか。本能的に人は褒められれば褒められるほど「幸福感」を得ることができます。
☆☆☆ポイント☆☆☆
男性が女性を褒めることで、女性の承認欲求が満たされ、女性は幸福感を得やすくなります。「幸福感」を得た女性は男性のことを異性として強く意識し始めるのであります。
【ステップ④】女性とデートを重ねて、タイミングを探って「告白」へ
もうこの時点で男性は、あらゆる心理作用を駆使して、女性に「幸福感」を与えられるまでになっていることでしょう。ならば、女性をデートや食事に誘って、さらに濃密な二人だけの時間を楽しみましょう。デートで女性にドキドキ感を与えたり、美味しい食事で女性に感動を与えたりすることで、さらに女性は男性に対する好意を高めることは、心理学的に広く知られています。あとは、男性自身が「告白」のタイミングを探って、「告白」を実行に移すだけです。勇気を持って頑張ってください!
【まとめ】
「好意の返報性」を効果的に働かせるには、男性と女性の「親密度」がカギとなってきます。「好意の返報性」がうまく作用するのは、「浅くもなく深くもなく」という関係にある女性であることに注意してください。となると、今回説明した心理テクニックを用いて恋愛を成功させるには、落としたいと思っている女性と男性の関係性をしっかりと見極めることが非常に重要となってきます。
これらのテクニックを理解すれば、確実に意中の女性と親しくなれます!
これで男性に残された課題は、素敵な女性を探すだけです!