
ギャラ飲みで稼いだら税金は払わないとダメ?
確定申告が必要なパターンが知りたい!
このような疑問を持っているあなたのための記事内容となっています。
結論から言うと、ギャラ飲みで稼いだ場合も条件次第で税金を支払わなくてはなりません。
ただし確定申告することによって、節税も可能です。
▼記事のポイント▼
ギャラ飲みで稼いだお金も納税の対象
ギャラ飲み女子は確定申告をすることでメリットがある
本文では、ギャラ飲みと税金の関係性や確定申告が必要なパターンをわかりやすく解説します。
どうせ確定申告するならギャラ飲みよりもっと稼げる方法を知っておいても損はないということで、オススメの高収入バイトについてもあわせて紹介しているのでぜひ最後までご覧ください!
ギャラ飲みで稼いだお金も納税の対象になる
ギャラ飲みは気楽に稼げる副業として人気がありますが、ギャラ飲みで稼いだお金も税金が発生します。
どのような方法で稼いだとしても、所得がある場合は所得税を納めないと脱税になってしまうのです。
飲み会に参加するだけで稼げるため、ギャラ飲みで得たお金に対して意識の薄い女性は少なくありません。
しかし、税金はしっかり納めていかないと追徴課税の対象になり、高額の支払いをする羽目になってしまうかもしれないので注意が必要です。
ギャラ飲みで稼ぐお金は基本的に給与ではなく報酬
ギャラ飲みをしている女性にぜひ知っておいていただきたいのは、ギャラ飲みで支払われるお金は給与ではなく報酬であるという部分。
雇用契約がある労働に対して支払われるお金
雇用契約がない労働に対して支払われるお金
給与としてお金が支払われる場合、会社側が年末調整という形で個人に代わって納税を行ってくれるパターンがほとんど。
しかし報酬の場合は雇用契約がないので年末調整をしてくれるわけではありません。
ギャラ飲みは運営会社と女性の間に雇用契約が無いため、ギャラ飲みで稼ぐお金は自動的に報酬という扱いになります。
だからこそ、稼ぐ金額次第で自分で確定申告の手続きが必要になるということは覚えておきましょう!
ギャラ飲みで確定申告が必要な3つのパターンを解説
ギャラ飲みで稼いでいる女性は、条件によっては確定申告する必要があります。
所得税を清算して納税すること
ギャラ飲みで確定申告が必要な3つのパターンを確認していきましょう。
副業でギャラ飲みしている女性の場合
OLなど本業がありつつ副業でギャラ飲みをしている女性の場合、ギャラ飲みによる収入が年間20万円以上になると確定申告が必要になります。
先述の通り、本業の給与は基本的に会社側で年末調整という形で納める税金を清算しています。
しかしその他で収入がある場合、20万円からはみ出した部分所得の納税は自分で行わなければならないため確定申告が必須なのです。
→確定申告不要
→確定申告必要
自分がギャラ飲みでいくら稼いでいるのか、しっかりと把握しておきましょう。
ちなみに確定申告をすると自動的に住民税も支払うことになるのですが、この住民税が原因で本業の会社に副業で収入があることがバレてしまう可能性があります。
ギャラ飲みの会社バレが心配な方は、下記の記事で対策を確認しましょう。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://go-eki-blog.com/kasegeruko/?p=1164target=self or blank]
本業でギャラ飲みしている女性の場合
ギャラ飲み自体を本業として稼いでいる女性の場合、ギャラ飲みによる年間所得が48万円を超えると確定申告が必要になります。

誰もが無条件で課税標準額から差し引くことのできる国の基礎控除額が48万円と決まっています。
なので、それを超えてしまうと確定申告で納税する必要が出てくるのです。
→確定申告…不要
→確定申告…必要

ギャラ飲みアプリの運営側は自治体に対してどの女性にどれだけの支払いを行ったかということを報告しています。
その後自治体は、詳細を税務署に報告する流れになっているんですよ。
この報告は法律上しなければならない決まり事なので、きちんとしたアプリの運営は必ず行っているものです。
だからこそ、自分が黙っていれば税務署に収入がバレないと思っていると危険です!
扶養に入りつつギャラ飲みしている女性の場合
親の扶養に入りながらギャラ飲みで稼いでいる女性は、義務ではないものの確定申告をしたほうが良いです。
確定申告をすることで、親にギャラ飲みで稼いでいることがバレるのを防ぐことが可能だからです。
詳しくは下記の記事で確認しましょう。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://go-eki-blog.com/kasegeruko/?p=1147target=self or blank]
ギャラ飲み女子は確定申告で節税可能!
ギャラ飲みでガッツリ稼いでいる女性は、確定申告をすることで節税が可能です。
その理由と、具体的な確定申告の手順を確認していきましょう。
確定申告が節税対策になるワケ
確定申告はやり方ひとつで節税が可能です。
確定申告は税金を支払う手続きということで、損をしてしまうような気になるかもしれません。
ここでポイントとなるのが確定申告手続きの際に申請する「経費」の存在。
収入を得るにあたって必要な出費のこと
簡単に言うと、ギャラ飲みで稼ぐ際に必要であった出費は経費として計上することができます。
確定申告で課税の対象となるのは所得であり、所得は下記のように計算します。
要は、ギャラ飲みで得た収入から経費を引いた所得の額に応じて税額が決定するわけです。
ギャラ飲みで経費として計上できる出費の例がこちら。
ギャラ飲み用の服代
ギャラ飲みのためのメイク用品代
ギャラ飲みで稼ぐために必要だった出費はすべて、経費にすることが可能。
何も考えずに確定申告をするのではなく、経費分を計上できるようにしておけば最終的に節税することができるわけです。
少しでも支払く税額を減らすなら、日ごろから経費に計上できそうな出費はレシートや領収書を保管しておくようにしましょう。
確定申告の手順
ギャラ飲みの所得を確定申告する際の手順は、下記の通りです。
▼確定申告の手順▼
①確定申告の必要書類を入手
②確定申告書を作る
③確定申告書を提出
④期日までに納税
▼確定申告の必要書類▼
- 確定申告書
- 身分証明書
- 源泉徴収票
- マイナンバーカードOrマイナンバー通知カード

確定申告書は税務署で貰う、もしくはインターネット上からダウンロードすることが可能です。
確定申告をはじめて行う場合は書類の書き方に悩むかもしれませんが、おすすめは確定申告相談窓口に一度行ってみること。
必要書類については事前に税務署等に問い合わせると間違いありません。
職員の方は親切で、細かい疑問にもしっかり答えてくれて本当に安心しました。
不安はあるかもしれませんが、確実性と安心のためにぜひ窓口を利用してみると良いと思います!
所得税の確定申告についてより詳しく知っておきたい方は、国税庁HP「所得税の確定申告」のページを確認してくださいね。
ギャラ飲みより稼げる女性向け高収入バイト【逢いトーク】で自由に稼ごう
ギャラ飲みで稼いだお金に対しても条件次第では税金の支払いが必須です。
基礎控除額を超えるのであればどんな稼ぎ方であっても課税は免れません。
ギャラ飲みは稼げるバイトではありますが、結局確定申告をするのであればもっと収入を増やしたいと思いませんか?
確定申告さえきちんと行えば、どれだけ稼いでもしっかりと自分のプラスになります。
ギャラ飲みよりもマイペースに高収入を得るのであれば、【逢いトーク】への登録がおすすめ。
いつでもどんなことでも相談に乗ってくれるスタッフがいるので、安心して稼ぐことが可能です!
気になるお仕事内容やシステムについては、下記の記事で確認してくださいね。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://go-eki-blog.com/kasegeruko/?p=369target=self or blank]
まとめ
ギャラ飲みで稼いだお金についてもしっかりと税金はかかってきます。
確定申告をすると損をすると思っている女性も少なくありませんが、やり方を間違えなければ節税対策にもなるので確定申告は必ずすべきです!
どんなに稼いでも賢く確定申告を擦れば損することはありません。
だからこそ、ギャラ飲みで稼ぐのも良いですがもっとマイペースに高収入を目指せる【逢いトーク】で副業してみるのはいかがでしょうか。
稼ぎたい女性はぜひ検討してみてくださいね。