
今回は、このような疑問を持っている女性のための記事内容となっています。
結論から言うと、パパ活で稼いだお金も税金を支払う対象です。
もし何もせずに放置していると脱税となり、最悪の場合逮捕の可能性もあります。
▼記事のポイント▼
パパ活で稼いだお金にも税金は発生する
脱税がバレると追徴課税などの罰則対象になる
本文では、パパ活女子が税金を払わなければならない2つのパターンを詳しく紹介。
脱税した場合のリスクについても詳しく解説します。
パパ活で稼ぐことに不安を持っている女性にオススメの高収入バイトについても最後に触れているので、ぜひ読んでみてくださいね。
パパ活で稼いだお金も申告しないと脱税になる
パパ活で稼いだお金も、実は納税の対象。
稼いでいることを秘密にして申告せずにいると、脱税となってしまいます。
「絶対バレないから大丈夫!」
と思っている女性は少なくありませんが、最近は国税もパパ活女子に目を光らせ始めました。
油断していると、何年も前の収入からさかのぼって税務調査が入り、大変な目に遭ってしまうかもしれません。
そんなことにならないためにも、パパ活女子が税金を支払わなければならないパターンをしっかり理解しておきましょう。
パパ活で税金を払わなければならない2つのパターン
パパ活で稼いだことによって支払う税金の種類は大きく2つあります。
お手当てをどのような形で受け取っているか次第で、発生する税金の種類が異なるのです。
▼パパ活で税金を支払わなければならないパターン▼
お手当てが報酬扱いの場合
お手当てが贈与扱いの場合
状況別でそれぞれ見ていきましょう。
お手当てが報酬扱いの場合
パパからのお手当てを報酬として受け取っている場合、稼いだ金額によっては税金を支払わなくてはなりません。
報酬に対しては所得税が発生するからです。
所得税を支払わなければならなくなるのは下記のパターン。
パパ活の所得が年間20万円以上の場合
パパ活の所得が年間48万円以上の場合
女性の状況次第で、いくら以上稼いだら所得税が発生するかは異なります。
いずれにしても、上記の金額を超えた分のお金に対して税金がかかってくるということを覚えておきましょう!

基本的にパパ活の収入は、次の見出しで説明している贈与として扱われることがほとんど。
しかし、パパが自分の節税対策のため、相手の女性を個人事業主扱いにしている場合があります。
そうなると支払うお金は報酬名目で処理されるので、受け取った女性側が所得税を支払わなければならなくなるのです。
【大多数がこちら】お手当てが贈与扱いの場合
パパ活で稼ぐお金については、贈与としての扱いになることが多いです。
お小遣い名目でお金を受け取っているPJは多いと思いますが、この場合のお手当ては贈与と判断されます。
贈与税は、年間に受け取った総額が110万円を超えた時点から発生します。
ここで注意したいのは、贈与扱いで計算されるのは現金だけではないという部分。
1年間で受け取った高価なプレゼントについても贈与と判断されるので、受け取った金額にプラスして考えなければなりません。
- 車
- 不動産
- 高級時計
など、数百万~数千万円のプレゼントを受け取っている女性は要注意!
パパ活と贈与税については下記の記事でさらに詳しく解説しています。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://go-eki.com/kasegeruko/?p=1653target=self or blank]
パパ活の脱税がバレた場合の2つのリスク
パパ活で稼いでいるのに脱税していると、バレた際には2つのリスクが考えられます。
▼パパ活の脱税がバレた場合の2つのリスク▼
追徴課税と延滞税の支払いが求められる
悪質な脱税の場合は逮捕もあり得る
それぞれ見ていきましょう。
追徴課税と延滞税の支払いが求められる
脱税に対しての罰則としてまずあげられるのは、追徴課税と延滞税の支払い。
追徴課税がどのくらいかかるかは、脱税が発覚して納税したタイミングによって変わります。
→5%
→40%(重加算税)
本来支払うべきだった納税額に上記の金額をプラスした金額を支払わなければなりません。
たとえば、本来100万円の納税が必要だったにもかかわらず意図的に脱税した場合、納税額は140万円+延滞税。
延滞税については、支払うべきだった期日から計算して1日ごとに加算されていきます。
悪質な脱税の場合は逮捕もあり得る
脱税のやり口が悪質だと判断された場合には、最悪逮捕される可能性もゼロではありません。
「パパ活で逮捕なんてまさか」
と思うかもしれませんが、国税からするとどんな稼ぎ方で手にしたお金であっても関係なく、常に税務調査と納税の対象を探しています。
数十万円規模の脱税で逮捕されるかといえば、その可能性は低いでしょう。
しかし何年にもわたってパパ活で稼ぎ、脱税の総額が数千万円などの規模になってくると話は別です。
金額や脱税のやり口によっては、国税から告発されて刑事事件にまで発展する可能性もあるのです。
「どうせばれない」というのは国税に通用しないということがわかりますよね。
今後パパ活も調査の対象として厳しくチェックされるようになるかもしれません…。
パパ活で脱税せずに稼ぐための3つの方法
パパ活で脱税せずに稼ぐためには、3つの方法があります。
脱税乗附は非常に高いので、しっかり確認しておきましょう。
▼パパ活で脱税せずに稼ぐための3つの方法▼
パパ活で稼ぐ金額を調整する
高額すぎないプレゼントをもらう
確定申告で毎年納税をする
それぞれ解説していきます。
パパ活で稼ぐ金額を調整する
最も確実かつ簡単にできる方法は、パパ活で年間に稼ぐ金額を調整することです。
納税しなければいけない金額を超えずに稼げば、申告をしなくても脱税になることはありません。
→1年間で稼ぐ額を20万円以下に抑える報酬としてお手当てを受け取る専業パパ活女子
→1年間で稼ぐ額を48万円以下に抑える贈与としてお手当てを受け取るパパ活女子
→1年間に受け取る額を110万円以下に抑える
ちなみに、所得税と贈与税は完全別扱い。
それぞれ税金の発生しないギリギリを攻めれば、脱税することなく年間130~158万円程度は稼げます。
ガッツリ稼げるというわけではありませんが、誰でもすぐにできる対策です!
高額すぎないプレゼントをもらう
数百万~数千万円規模のプレゼントは贈与の対象になってしまうので、高額すぎないプレゼントをもらうようにするというのも一つの方法です。
裏技的なやり方なのでオススメはできませんが、「社会通念上相当と認められるもの」は贈与税の対象にはなりません。
一般常識で考えて通用する範囲であれば、祝い金や贈り物は課税対象にならない…という意味です。
例えば、
- 誕生日
- 合格祝い
などで高額すぎないプレゼントを受け取った場合は常識の範囲内とみなされ、非課税になる可能性が高いです。
確定申告で毎年納税をする
多少の手間はかかるものの、しっかり稼ぎつつ脱税の罰則から逃れるには確定申告が一番オススメです。
納税さえキッチリ行っていれば、当然脱税の処罰を受けることもありませんし税務署におびえながら過ごすこともなくなります。
パパ活の確定申告については、下記の記事で詳しく紹介しています。
<パパ活 確定申告 リンク>
信頼できるスタッフがいる安心の高収入バイト【逢いトーク】で稼ごう
パパ活をしていると、何か心配なことがあっても気軽に相談できる相手はいませんよね。
今回紹介した税金関係でも、
「パパ活で稼いでいるけど税金ってどうすればいいの?」
なんて相談できる人が身近にいる方が珍しいと思います。
一人で様々な不安を抱えながら稼いでいる女性には、ぜひパパ活ではなく【逢いトーク】でアルバイトしてみることをオススメします。
女性スタッフ常駐
些細なことでもいつでも質問OK
女性が安心して稼げる環境が整っています。
お仕事内容はパパ活とほぼ変わりなく、自分のできる範囲の仕事をするだけで高収入を狙えますよ!
少しでも興味を持った女性は、ぜひ下記の記事も読んでみてくださいね。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://go-eki.com/kasegeruko/?p=369target=self or blank]
まとめ
パパ活で稼いだお金にも税金の支払い義務があります。
年間に稼いだ額に応じてしっかり支払っていかないと、いつか税務調査が入って追徴課税を支払うことになるかもしれません。
最悪の場合逮捕なんてことも…。
さまざまな不安を抱えながら稼ぐよりも、いつでも、どんな相談にでも乗ってくれるスタッフがいる環境で一緒に気楽に働きませんか?
【逢いトーク】ならパパ活と並行して稼いでいる女性も多く登録しているので、ぜひ一度チャレンジしてみましょう。